LIVING 子供がひらがなを読めるのはいつから?カタカナから覚えた4歳児の話 子供っていつから文字を読むようになるんだろう? 親ならどこかのタイミングでそう思うでしょうが、「うちの子ぜんぜん読めない!やばい!」という焦りを感じるのは、幼稚園など集団の中に入ってからでしょうか。 最初に言っておきますが、これ... 2018.09.27 LIVING
LIVING 100均で始められる!?ダイソーのハイドロカルチャーアイテム集めました インテリアにグリーンを取り入れたいけれど、部屋の中に土を置いておくのはちょっと… そんな場合にぴったりなのがハイドロカルチャー。 虫がわかない&水やり回数が少ないという手軽さが人気です。 雑誌やSNSでもよく見かけるの... 2018.06.29 LIVING
LIVING ハイドロカルチャーの植え替え方法【ハイドロボールからカラーゼオライト】 手間があまりかからない育て方として人気のハイドロカルチャー。 基本的には水やりのみのお世話なのですが、半年〜1年を目安に植え替えが必要な場合があります。 植物の生長にともなう鉢のサイズアップ 根腐れ防止剤の入れ替え ... 2018.06.28 LIVING
DINING 子連れ外食が楽になる!100均のあると便利なランチグッズ 「小さな子供と一緒に外食」ときくと、慣れないママたちは身構えてしまうかもしれません。 子供が騒いだりしないか、周りに迷惑をかけないか、子供を連れているとなんだかいつも気をつかっているので、静かな食事スペースは気後れしますよね。 ... 2018.06.15 DINING
LIVING 【原状回復OK】石膏ボード用プッシュピンを使った壁面収納アイデア 一般的な住宅に使われている石膏ボード。 ネジやクギを打ち込めないため、重たいものを掛けることができません。 そんな石膏ボードに固定するために、専用のプッシュピンがあります。 最近では、棚受け部分にこのプッシュピンを使ったおしゃ... 2018.06.02 LIVING
BATHROOM セリアとダイソーのうがい用コップを比較してみた【浮かせる収納】 うがいを終えた後のコップ、きちんと水気を拭いていますか? 水気が残るとヌルつきの原因になるし、口をつけるものなので、次に使う時の衛生面も気になる… 毎日の掃除を少しでも楽にするために、洗面台に直置きせずに「浮かせる」収納が人気です。 ... 2018.05.29 BATHROOM
LIVING 拾ったどんぐりを植えるには?水耕栽培での簡単な育て方 2017年10月に、近くの公園で子供たちとドングリ拾いをしました。 とっても楽しそうに拾っていたので、記念に持ち帰ることにして、その場の勢いで「おうちで育ててみよっか?」と言ってしまったのです。 いざ育ててみたら、ぐんぐん育つ姿... 2018.05.24 LIVING
DINING ダイソーのランチョンマットが高見え&お手入れ楽ちんでオススメ【レビュー】 ランチョンマットって洗濯が面倒でずっと避けてきたアイテムでした。 ふと気が向いて、ダイソーのランチョンマットコーナーを覗いてみました。 定番の布製ランチョンマットと並んで、ビニール製のマットを発見。 試しに使ってみ... 2018.05.23 DINING
BATHROOM ダイソーの泡スプレーボトルが掃除にぴったり!ラベルをはがすと真っ白になるよ こんにちは、いちのせまりです。 ラベルを剥がせば真っ白!みたいなボトルがインテリアブログ界隈で流行っていたのも今は昔。 近頃はオシャレなスプレーボトルが簡単に手に入るようになりました。 ガチャガチャした生活感からおさらばで... 2018.05.14 BATHROOM